はじめてのDIY家具ガイド

【初心者向け】買ってきた木箱を重ねるだけ!簡単おしゃれ収納DIY

Tags: DIY, 収納, 初心者, 木箱, 簡単

【初心者向け】買ってきた木箱を重ねるだけ!簡単おしゃれ収納DIY

「DIYに挑戦してみたいけれど、難しそう…」「工具の扱いが不安…」「時間がない…」そうお考えの方に、ぜひおすすめしたいのが「木箱を使った収納DIY」です。

今回ご紹介するのは、特別な工具をほとんど使うことなく、買ってきた木箱を組み合わせるだけで完成する、とても簡単な方法です。おしゃれで実用的、そしてすぐにできるのが魅力です。お子さまのおもちゃ収納や、リビングの小物整理などにぴったりの収納棚を、一緒に作ってみましょう。

おおよその所要時間目安: 塗装なしの場合: 30分程度 塗装ありの場合: 1時間程度(乾燥時間を除く)

必要な材料と工具

このDIYで使う材料と工具は、とてもシンプルです。

材料

工具

作り方/手順

さあ、実際に木箱を重ねて収納を作ってみましょう。

  1. 木箱の準備
    • 買ってきた木箱の表面や角にささくれがないか確認します。もし気になるようでしたら、サンドペーパーで優しくこすって滑らかにしてください。削りカスはきれいに拭き取ります。
    • (塗装する場合)風通しの良い場所で、新聞紙などを敷いた上に木箱を置きます。水性塗料を刷毛にとり、木箱全体にムラなく塗ります。一度に厚塗りせず、薄く塗り重ねるのがコツです。塗り終わったら、説明書通りにしっかりと乾燥させます。必要であれば二度塗りしてください。
  2. 配置を決める
    • 床の上など広い場所で、木箱をどのように重ねるか、配置を決めます。縦に積むか、横に並べるか、段違いにするかなど、収納したいものや置きたい場所に合わせて自由に組み合わせてみましょう。
    • 実際に物を置いてみるなどして、使いやすい高さやレイアウトを見つけるのがおすすめです。
  3. 重ねて完成(簡易設置の場合)
    • 配置が決まったら、その通りに木箱を重ねたり並べたりして完成です。
    • この方法の最大の利点は、不要になったらいつでもレイアウトを変えたり、元の木箱に戻したりできる点です。
    • 重ねた木箱が少し動くのが気になる場合は、木箱同士の接する面に少量だけ木工用ボンドをつけると、仮止めのような状態になり安定感が増します。ただし、これはあくまで簡易的な固定方法です。

安全に関する注意点

木箱を重ねるだけの簡単DIYですが、安全に使うためにはいくつかの注意点があります。特に小さなお子さまがいるご家庭では、十分にご配慮ください。

完成品のポイントと応用

買ってきた木箱を重ねるだけで完成する収納は、そのシンプルさが魅力です。

まとめ

買ってきた木箱を重ねるだけの収納DIYは、本当に手軽に挑戦できるDIYの第一歩として最適です。特別な工具や難しい技術は不要。木箱の選び方や重ね方を工夫するだけで、実用的でおしゃれなオリジナル収納が完成します。

今回ご紹介した方法は、あくまで「重ねるだけ」の簡易設置も可能なものですが、より安全に長く使うためには、必要に応じて木箱同士を固定したり、壁面に固定したりする工夫も検討してください。

ぜひ、この簡単な木箱DIYから、ものづくりの楽しさを体験してみてください。きっと、ご自身で作り上げた収納棚が、暮らしをより豊かにしてくれるはずです。