はじめてのDIY家具ガイド

【初心者向け】ノコギリ不要!簡単おしゃれなラダーシェルフDIY

Tags: DIY, ラダーシェルフ, 初心者, 収納, 簡単DIY, ノコギリ不要

「何かDIYを始めてみたいけれど、難しそう」「工具を扱うのが不安」と感じているDIY初心者の方へ。今回は、ノコギリを一切使わずに、手軽におしゃれなラダーシェルフを作る方法をご紹介します。

ラダーシェルフは、壁に立てかけるだけで手軽に設置でき、場所を取らずにおしゃれな収納やディスプレイを楽しめるアイテムです。シンプルな構造なので、DIYがはじめての方でも比較的簡単に挑戦できます。

この記事でご紹介する方法なら、木材のカットはホームセンターにお任せできるため、ご自宅でノコギリを使う必要はありません。お子様が小さく、大きな音や粉じんが気になるご家庭でも、安心して作業に取り組んでいただけるでしょう。

完成すれば、お部屋のコーナーに飾るだけで、まるでカフェのようなおしゃれな空間が生まれます。ぜひ、この機会に簡単なDIYに挑戦して、世界に一つだけのオリジナルシェルフを作ってみませんか。

このDIYのおおよその所要時間目安: 実作業時間 約1〜2時間(接着剤の乾燥時間を除く)

必要な材料と工具

このDIYに必要な材料と工具は以下の通りです。どれもホームセンターや100円ショップなどで手軽に入手できるものです。

材料

工具

作り方/手順

さあ、材料と工具が揃ったら、早速ラダーシェルフを作ってみましょう。以下の手順で進めてください。

  1. 設計図の確認と木材の準備:
    • ホームセンターでカットしてもらった木材が、設計図通りのサイズか確認します。
    • 木材の切断面や表面をサンドペーパーで丁寧に磨き、ささくれがない滑らかな状態にします。特に切断面は、接着強度に関わるため重要です。
  2. 組み立て場所の確保:
    • 広くて水平な場所を選び、新聞紙やビニールシートを敷いて作業スペースを確保します。接着剤や塗料が付着するのを防ぎます。
  3. 棚板の取り付け位置に印をつける:
    • 柱となる長い木材2本を、完成時のラダーシェルフの開き具合を想定して並べます。
    • メジャーと鉛筆を使い、棚板を取り付ける位置に印をつけます。等間隔にしても、下に行くほど間隔を広くするなど、デザインはお好みで。
  4. 棚板を接着剤で固定する:
    • 棚板を取り付ける位置に、木工用ボンドを塗布します。塗りすぎず、薄く均一に塗るのがコツです。
    • 印をつけた位置に合わせて棚板を置き、クランプでしっかりと固定します。柱材と棚板がずれないように注意してください。
    • 全ての棚板を同様に固定します。
  5. 接着剤が完全に乾くまで待つ:
    • これが最も重要なステップです。製品パッケージに記載されている乾燥時間を守り、接着剤が完全に固まるまで触らずに待ちます。乾燥時間は湿度や温度によって変動しますので、余裕を持って時間を確保してください。
    • ポイント: 乾燥が不十分だと、完成後にぐらついたり、棚板が外れたりする原因になります。
  6. (必要に応じて)補助的な固定:
    • 接着剤が完全に乾いた後、より強度が必要な場合は、細い釘やビスを使って補助的に固定します。電動ドライバーがあれば便利ですが、手回しドライバーでも可能です。木材が割れないように、下穴を開けるなどの工夫をするとより丁寧です。
  7. (塗装する場合)塗装する:
    • 接着剤が完全に乾いたら、お好みの色に塗装します。塗りたくない箇所(例えば、壁に立てかける面など)にはマスキングテープを貼っておくと良いでしょう。
    • 塗料が完全に乾いたら完成です。

安全に関する注意点

DIYを安全に行うためには、いくつかの注意点があります。特に小さなお子様がいるご家庭では、作業中や完成後に十分な配慮が必要です。

完成品のポイント/応用

完成したラダーシェルフは、様々な用途で活躍します。

シンプルながらも存在感のあるラダーシェルフは、お部屋のアクセントにもなります。

まとめ

今回は、ノコギリを使わずにできる、初心者向け簡単ラダーシェルフのDIYをご紹介しました。木材カットをホームセンターにお願いすれば、ご自宅での作業は接着と組み立てが中心となり、DIYのハードルを大きく下げることができます。

はじめてのDIYで完成した家具は、きっと特別な愛着が湧くはずです。安全に注意しながら、ぜひDIYの楽しさを体験してみてください。そして、完成したラダーシェルフで、お部屋をもっと快適でおしゃれな空間にしてください。

もし、今回のラダーシェルフ作りでDIYの楽しさを感じたら、次に挑戦したい簡単DIYを見つけてみるのも良いかもしれません。「はじめてのDIY家具ガイド」では、初心者向けの様々な家具の作り方をご紹介しています。